築年数の古い団地形式の集合住宅では、集会室が非常に狭く使用範囲が限定さ れています。 各管理組合では集会室の増築を検討されていますが、建築確認申請手続きが新築 団地建設と同等の申請書類(設計図を含む)が必要となり、調査や設計業務に費用 がかさみ断念しているようです。 写真の集会室増築工事で必要とした、書類や図面を下記に拾い出して見ましたので 参考にして下さい。 構 造: 鉄骨造平屋建 用 途: 集合住宅の集会場 増築面積: 30.08u(倉庫含む)
[必要書類及び設計図書] (1)一団地認定許可変更届け 1.平均地盤面による既設建物全ての日陰図 2.同一地盤面による既設建物全ての日陰図 3.既設建物を含む敷地断面図 4.既設建物平面図及び断面図 5.既設建物配置図 6.敷地求積図 7.住民の同意書や住民総会資料 (2)特定建築物の許可申請 1.平均地盤面による既設建物全ての日陰図 2.既設建物を含む敷地断面図 3.既設建物平面図及び断面図 4.既設建物配置図 5.既設各建物の面積表 6.敷地求積図 (3)宅地造成変更申請 1.既設建物配置図 2.敷地求積図 (4)増築建物確認申請 1.建築確認申請図面一式 2.消防申請書類一式 以上の書類及び設計図書が必要となります。新築時の確認申請図書の保管期間が5 年間であり、全て新規図面として作成が必要となります。特に、建築図面と登記面積に 大きな相違のある場合には、敷地求積図の新規測量及び作成には多大な費用が掛か ります(法務局に敷地輪郭図のみで求積図の無い場合)。 これら、全ての調査や設計図書の作成に掛かる費用は、増築工事費近くになることが ありますので事前調査が重要となります。 |
![]() |
![]() |