管理組合としての取り組みについて

                    

    管理組合役員には、すべての面で初めて経験する事も多く
    大変な労力のいる業務となります。
    
一般的な作業の流れは下記フローチャートの手順となります。

              
外部専門機関 理事会 専門委員会 区分所有者
 大規模改修工事の検討  大規模改修工事の
 必要性のアピール
     役員から2〜3名   専門委員会の設置
    (10名ほど)
   住民から専門家公募
   アンケート調査
 工事の必要性検討
 長期修繕計画見直し
 工事概要案の作成
  概要案の検討・決定
      臨時総会の開催  概要案の総会での
 承認・決定
 劣化診断の検討・実施
   調査内容の確認
   調査業者の選定
    診断委託契約   概要案の内容検討
  決定
   調査への協力及び
 再アンケート調査
  劣化診断の依頼
  内容再検討
 現状建物劣化状況の説明を
 受ける
  実施計画案の検討
  工事概要決定
  設計業者の選定
 設計・監理業務委託契約  実施計画の決定・承認
 設計・監理業者の
 決定
  設計図書の作成
  設計図・仕様書
  工事範囲数量表
  概算工事費調査
  実施工事案の作成
  設計図書の検討
  資金計画の検討
  工事時期の検討
  実施工事内容の決定  希望居住者に設計
 図書の閲覧
  設計事務所よりアドバイス
  を受ける
 施工業者選定の検討
 見積合せ、随意契約
 入札参加資格の決定
  見積り参加業者募集
 見積り参加業者応札
 見積開封 業者仮決定
 全役員で封印確認開封
 内容確認のため仮決定
 設計事務所のチェックを
 受ける
 見積書の内容確認
 数量、見積り落ち等
 異常に安い単価等
   施工業者の決定
  業者と請負契約
 業者の工事説明会
 工事内容、協力事項
 工事工程等の説明
   改修工事着工   工程毎の組合検査

  専門的な作業も多く役員負担が大変ですが頑張って下さい。